本事業では、実用化の見込みのある新製品・新技術の自社開発を行う都内中小企業者等に対し、国内外の市場ニーズへ適合させるために行う自社で開発した試作品又は市場投入済みの製品(以下、「製品等」という。)の改良や、規格適合・認証取得(CEマーキング、ISO、IEC規格等)に要する経費の一部を助成します。試作開発における経費の一部を助成します。
項目 | 内容 |
---|---|
助成事業の対象 | A 【製品改良プロジェクト】 製品等を市場ニーズに合わせるための改良を目的とするプロジェクト B 【規格適合・認証取得プロジェクト】 国内外の規格への適合性評価・認証取得を目的とするプロジェクト |
助成対象期間 | 令和5年2月1日から1年9ヶ月以内(最長で令和6年10月31日) |
補助額等 | 〜500万円(1/2以内) |
対象経費 | ・申請区分①…A【製品改良プロジェクト】 <製品改良に要する経費(製品改良費)> 原材料・副資材費/機械装置・工具器具費/委託・外注費/専門家指導費/ 産業財産権出願・導入費/直接人件費/賃借料 ・申請区分②及び申請区分③…B【規格適合・認証取得プロジェクト】 <製品改良に要する経費(製品改良費)> 原材料・副資材費/機械装置・工具器具費/委託・外注費/専門家指導費/ 産業財産権出願・導入費/直接人件費/賃借料 <規格適合・認証取得に要する経費(規格認証費)> 原材料・副資材費/機械装置・工具器具費/委託・外注費/専門家指導費 |
申請方法 | 国(デジタル庁)が提供する「Jグランツ」による電子申請受付を行います。 Jグランツを利用するには「GビズID」でアカウント(gBizIDプライム)を取得する必要があるため、事前にアカウントを取得してからご申請ください。 Gビズ ID】国(デジタル庁) 公式ウェブサイト https://gbiz-id.go.jp/ |
お問い合わせ先
助成課 「製品開発着手」担当
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3-3 大東ビル4階
TEL:03-3251-7894・7895